こんにちは。


body make studio BASE 
代表トレーナーの高鳥です。




4月や5月はファスティングに挑戦する方が多く、

みなさん身体をより良い方向へ変えて行こうと

気持ちが全面に現れ行動するという、なんて素晴らしいことだなと

日々感じているのですが、



そんな中、ファスティング中のお客様よりご質問があったので

それを今回のテーマに



【旨味と甘味料と麻痺】



についてのお話をひとつ。



ファスティングといえば断食の期間が有名ですが、

その前後は準備期や回復期といった食事を整える期間があります。



その前後の期間で口にするものといえば、いわゆる粗食でして

まあ食事をいかにシンプルにするかでファスティングの効果が決まってくる勝負の期間でもあります。



そんな粗食期間では

どうしても味気ないものを食べることになるので

色々と口寂しくなります。


そんな中、あるお客様から

「味の素は使っていいですか?」

というご質問をいただいたんですね。



これ実は結構多い質問でして、

味の素とか、甘味料とか、



結論から言うとNO。



その理由としては

タイトルにある通り、麻痺なんです。



味の素はいわゆる「グルタミン酸ナトリウム」

昆布などに含まれる旨味成分のグルタミン酸を人工的に作り出し、

製品の安定と使いやすさのためナトリウムと一緒にしたものです。




SNSなどではよく、

グルタミン酸ナトリウムは脳・神経系をバグらせる〜とか

なんか難しいこと言ってますが


そんな難しい話ではなく…



「麻痺=慣れ」とゆう恐怖



コレだと思うんです。


例えばね、

ハッピーターンってお菓子

あのクセになる表面の粉ってグルタミン酸ナトリウムなんですけど

もっと欲しい!ってなるじゃないですか。実際、粉増量したものもありますし。



強烈な旨みは快感を覚えクセになり

結果、自然の旨味などでは満足できなくなってしまうため、

味気なく感じてしまいます。




これは甘味も同じで

天然だろうが人工だろうが甘味料というものは

カロリーゼロでも砂糖の何百倍もの強烈な甘味を感じるので

自然の甘味では物足りなくなってしまいます。




これらの作られた旨味や甘味に慣れてしまうことで

さらに濃いものを求めるようになり大量摂取…


もしこれが体に悪いものなら…ちょっと怖くないですか?





なにも、甘味料や味の素を使うことが悪いというわけではなく

ほどほどにすることが将来の健康を損なわずに済む可能性があります。


本当に、何事もほどほどですね。




この手の話は深追いすると収拾がつかなくなりそうなのでこの辺で、


おつかれさまでした。




高崎市のパーソナルジム

body make studio BASE

〒370-0834 群馬県高崎市南町4−4 1F


公式LINE↓
https://lin.ee/RZy34KA

ホームページ↓

https://bms-base.net/


営業時間9時〜21時(最終受付20:30)