こんにちは

body make studio BASE 代表の高鳥です




6月中旬の群馬県は梅雨ですが

梅雨の中休みは猛烈な暑さで今年の夏もひどいことになりそうな予感ですね




そんな暑い夏はさっぱりしたものが食べたい!

ということで今回は


【夏のフルーツって最高】


についてのお話をひとつ



まあ夏に限らずフルーツって最高の食材なんですが

今回は夏が旬のオススメフルーツについて触れていきます


夏のフルーツっていうと代表的なものとして

・スイカ
・メロン
・パイナップル
・ブルーベリー


割と手に入りやすいフルーツでもありますよね




それぞれ少しだけ説明を


スイカ

瓜科のフルーツであるためカリウムが豊富なのは有名ですね

カリウムは体水分の排出を促すため、浮腫みの対処にも良いですよね


何より、赤い身の成分はリコピン

リコピンはカルテノイドの一種で要するにベータカロテン

体内でビタミンAへ変化され、高い抗酸化作用を持ちます

トマトもリコピンが豊富ですよね

おっと、トマトも夏野菜だ




メロン

メロンもスイカ同様、瓜科であるのでカリウムが豊富ですね

またビタミンCやリコピン、フラボノイドといった成分も含まれ

抗酸化作用の強いフルーツといえます




パイナップル


パイナップルにはビタミンCが豊富に含まれており

さらには消化を助ける酵素、プロテアーゼ、アミラーゼ が含まれます

それぞれタンパク質と糖質の消化酵素ですね

タンパク質をよく摂取する人はパイナップルを食後のデザートとしてどうぞ




ブルーベリー

ブルーベリーは抗酸化作用が非常に高いフルーツ

ブルーベリーの色素になっているもので有名な

アントシアニンを多く含みます。こいつが抗酸化作用が高い。

他にもビタミンC、フィトケミカルといった抗酸化作用を多く含むことから

スーパーフードとしても有名ですね




と、ここまでは簡単にネットからでも得られる情報ですが、

せっかくのブログ記事ですので、ブルーベリーについて有益情報をいくつかご紹介…



先の紹介でもあったように、ブルーベリーは

アントシアニン,フラボノイド,フェノール酸などの抗酸化物質が多く

ビタミンC,K,マンガン,カリウムといったビタミンミネラルが豊富であるため

最適な健康状態を維持するに役立ち、慢性疾患を予防するために不可欠な栄養素を持っています



また
抗菌作用,神経保護作用,抗がん作用,抗糖尿病作用,視覚機能改善作用,抗炎症作用,抗酸化作用

と、多くの効果効能も期待できる


そしてその効果は、ブルーベリーを凍らせると細胞壁が細かく壊れ、

抗酸化物質が吸収されやすくなる。


そしてそして
発酵食品と同時摂取することによって、より抗酸化作用が高まることが明らかとなり

ヨーグルトに冷凍ベリーは最高の組み合わせとなる


長くなりましたが、ブルーベリーは超スーパーフード!

食べない理由がないですね






夏フルーツの代表の主要成分をざっと並べましたが、

全てにおいて共通することは、もうお分かりですね

「抗酸化作用」

フルーツにはほとんどに含まれるビタミンCや

野菜などにも多く含まれるビタミンA

これらは色の濃いものに多く含まれる傾向があります


その理由としてはやはり「夏」



夏に旬を迎えるものは、その強烈な紫外線から身を守るために

自ら色素を濃くし、酸化から身を守ります

結果として、抗酸化作用の高い実になるんですね



抗酸化作用があるっていうのは、

体の老化を防止してくれる最高の栄養価じゃないですか

ストレスも酸化、老いも酸化、

メンタル的にも肉体的にも酸化ストレスにはビタミンA,C,Eはオススメです





フルーツって太るんでしょ問題

フルーツは果糖が多いから太るとか、

そのような話もチラホラありますが


ハッキリ言って、日常で食べる量では太りませんし

フルーツに含まれる果糖などは微々たる量であり

むしろブドウ糖の方が多く含まれています


そんな少ない糖質量よりも、そのほかの栄養価を考えると

メリットしかないんです

しかもほぼ水分なのでカロリーも低いですしね



なのでフルーツは毎日200gほど摂取しても問題なく、

天然の抗酸化作用を取り入れて毎日健康ですやんっ。





腸内環境に悩んでいる方はバナナ

バナナに含まれるオリゴ糖は腸内細菌の餌となるので、

食物繊維とヨーグルトと一緒に摂取することで

腸内環境の改善にも繋がります





ということで今回は

夏のフルーツについてでした


季節の変わり目、ちょっと元気がないなー

夏バテ気味かなー、食欲ないなー

このような状況になりましたら、ぜひ旬のものを取り入れていきましょう

旬の食材は、通年よりも栄養価が高いです

旬を食べて効率よく栄養摂取して健康でありましょう



おつかれさまでした





高崎市のパーソナルジム
body make studio BASE

〒370-0834 群馬県高崎市南町4−4 1F
TEL: 080-4147-3922

公式LINE↓
https://lin.ee/RZy34KA

ホームページ↓
https://bms-base.net/

営業時間9時〜21時(最終受付20:30)
水日定休